Q1 LPガスと都市ガスの違いは何ですか?
LPガスと都市ガスの違い(概要)を下表にまとめました。更に詳しく知りたい方は『修理依頼・お問い合わせ』からお問い合わせ下さい。
LPガス | 都市ガス | |
---|---|---|
成分 | プロパンやブタン 空気より重い | メタン 空気より軽い |
規格 | LPG(全国共通) | 13A、12A※1 |
供給方法 | ガスボンベを配送 | ガス管 (配管が必要) |
利用者の所有区分 | ガスメータ出口から ガス機器までのガス管まで | 敷地内のガス管全て (ガスメータはガス会社の資産) |
料金区分※2 | 自由料金※3 | 公共料金 |
ガス漏れ検出器 | 床付近に設置 | 天井または壁上部に設置 |
引越時の器具調整 / 買い替え | 不要 | 引越し先の規格に依存※4 |
※1 上記の他、6A、5C、L1(6B、6C、7C)、L2(5A、5B、5AN)、L3(4A、4B、4C)が有ります。
※2 ガス料金の扱いです。
※3 LPガス料金は販売店毎に違いますので、詳細は契約されている販売店へお問い合わせ下さい。
LPガス料金は二部料金制、三部料金制、最低責任使用料金制が有ります。
※4 引越し前後の規格が違うと、引越し前に使用していたガス機器をご使用できなくなる場合があります。
Q2 マイコンメーターとは何ですか?
マイコンメーターとは計量器としての機能だけではなく、ガスの使用状況を常に監視し、マイクロコンピューターが危険と判断した時はガスを止めたり警告を表示する機能を持った保安ガスメーターです。
Q3 ガスが突然出なくなりました。
以下の状況では、ガスメーターのマイコンが安全のため自動的に作動し、ガスを止めてしまった可能性があります。
※ 極端に小さなとろ火で使用されていると、ガスを止めない場合があります。ご注意下さい。
マイコンメータに異常が発生するとマイコンメータで起こる現象と表示は、下表の様になります。
- ガスの消し忘れなど必要以上に使用時間が長い※場合
- 震度5以上の地震が発生した場合
- 配管のガス圧が低下した場合
- 異常なガスの消費などで流量オーバーした場合
※ 極端に小さなとろ火で使用されていると、ガスを止めない場合があります。ご注意下さい。
マイコンメータに異常が発生するとマイコンメータで起こる現象と表示は、下表の様になります。
要因 | 状態 | メーター表示 |
---|---|---|
ガスの消し忘れなど必要以上に使用時間が長い場合 | ガス停止 | |
震度5以上の地震が発生した場合 | ガス停止 | |
配管のガス圧が低下した場合 | ガス停止 | |
異常なガスの消費などで流量オーバーした場合 | ガス停止 | |
電池の電圧が規定値以下に低下した場合 | 警告 |
Q5 マイコンメーターに有効期限はあるのですか?
マイコンメーターの有効期限は、一般家庭用のもので10年です。
検定有効期間を満了してしまうと電池切れなどを起こし、ガスをしゃ断する機能が働かなくなる場合があり、大事故につながる恐れもあります。このようなことが起こらないよう、マイコンメーターの検定有効期間を守る必要があります。
マイコンメーターには、"有効期限を表すステッカー"及び"交換月を表す証印"が貼ってあります。
Q6 マイコンメーターの有効期限が過ぎていました。
お近くのガス販売店へご連絡ください。
マイコンメータの費用は設備費や保安維持管理費として基本料金に含まれていますので、交換時には費用がかかりません。